動画を活用してトラクションを獲得する

麓 俊介 [記事一覧]

https://topica-works.com/

1989年兵庫県出身。中学1年からプログラミングを始め、ホームページ制作やアフィリエイト、ネットゲームなどを個人で開発。2009年に新卒でECサイト開発・運営会社に入社。2010年からは株式会社ポケラボにて、ゲーム開発に従事。プログラマー、ディレクター、プロデューサーを経験。株式会社セガと協業で作った『運命のクランバトル』は年商20億円規模のヒットとなった。2016年5月に株式会社トピカ設立。

Pocket

こんにちは。株式会社トピカの代表をしています、麓 俊介(ふもと しゅんすけ)です。

前回のコラムでは、ユーザ行動の変化にあわせてトリプルメディアを活用したマーケティングに変化が起きていることをお話ししました。
今回のコラムでは、動画を活用してどのようにトラクションを獲得していくのかをチャネルごとにわけて参考例をご紹介します。

 

トラクションとは一体なにか

 

トラクションとは、顧客需要を表す定量的な証です。

  • アプリであればダウンロード数
  • ソーシャルゲームであればアクティブユーザ数
  • toB向けのソフトウェア販売であれば契約社数
  • WEBメディアであれば検索数
  • 飲食店であれば来客数

などがトラクションとなります。

事業を継続的かつ急成長させるために必要な、重要指標を伸ばす牽引力がトラクションであり、それが獲得できる手段をトラクションチャネルと呼びます。

 

このコラムを読まれている方は、自社の商品・サービスをどのように顧客へ届けるか、そして顧客を獲得するかを日々考えていらっしゃるかと思います。今回のコラムによって、読者の皆様が今まで当たり前と考えていた手段ではなく、新しい視点(トラクションチャネル)を知るきっかけになれば幸いです。そして、動画を活用するキッカケも掴んでいただければと思います。

 

トラクションを獲得するためのルール

 

まずはトラクションを獲得するためのルールをお伝えします。
弊社のサービスである、男性向け料理動画メディア「GOHAN」を例にお話をさせていただきます。
GOHAN: https://www.facebook.com/GOHAN.jp/

 

「GOHAN」は2016年7月にソーシャルメディア(Facebook/Instagram/YouTube/Twitter)において、男性のための男性によるレシピ(作り方)を動画で配信するメディアとしてスタートをしました。所謂、飯テロな見た目だけで美味しい!と感じる動画を配信しています。
「GOHAN」メディアにおいてのトラクションは男性ファン数と定義をしており、このファン数を増やすにあたってのルールを設けて運営をスタートさせました。

 

ルール:トラクション獲得テストを継続的に行う

トラクションを獲得するために、様々なトラクションチャネルの中からどのチャネルが一番効率的なのかを選択しなければいけません。顧客獲得をするにあたって投資すべきかの意思決定が必要になりますが、テストを行わずに多額のコストを投下することは正しい選択ではありません。

 

“小さく”そして”継続的に”実施をする

2016年7月上旬、最初のトラクション獲得テストでは、Facebookページのみ立ち上げ、本当に男性向け料理にニーズはあるのか?を計測するために、自宅の一室を簡易スタジオにし、自分の昼食代わりに朝は調理撮影、昼は作った食事を食べながら編集、夕方に配信、そして夜に数値計測をするという、最小のコストで動画への評価をユーザから得る機会を作りました。

 

素早く軌道修正を実施をする

次のトラクション獲得テストでは、最初のテストではそもそもユーザへの接触機会は少ないので、Facebookの知人男性に対して動画を送ったり、街中の男性に動画を見ていただき顧客の反応を拾い上げコンテンツの改善を行っては配信するといったテストを進めていました。

得た評価をもとに、1日〜3日で食器を変えたり(かっぱ橋道具街には週3で行ってました。。。)、映像の作り方を試行錯誤したり、レシピを調整し、Facebookページにおいて顧客需要があると判断し、次のトラクションチャネルである別ソーシャルメディアの立ち上げへと移っていきました。この時に大切にしていたのは、いかにお金をかけずにリスクを小さく、そして素早く評価を得て次の行動へ移すかという点です。
このようなテストを継続的に行っていった結果、「GOHAN」らしさを磨きあげることができ、多くの男性ファンに愛されるメディアへと成長していきました。

 

 

動画を活用したトラクションチャネル

 

トラクションを獲得するにあたって、動画を有効的に使えるチャネルをいくつかご紹介します。

 

・ソーシャル広告(動画広告)

利用ユーザ数が非常に多く、手軽に動画を配信できる手法です。

Facebook:デモグラフィック属性、ユーザの興味、などセグメントを絞って動画を配信することができる。ページファンを増やすこともできるし、外部へのリンクを掲載しLPやWEBサイトの流入数を増やすことができる。

Instagram:実は写真文化と思いがちなInstagramは最近は動画の文化も生まれてきており、通常コンテンツとの差別化やストーリーズを活用したリーチなど動画への対応が進んでいる。

 

・展示会

新商品に対してモチベーションを高く持ったユーザが来場する展示会では、動画を活用した商品説明は来場するユーザの足を止めるキッカケを生み出します。

 

・オフライン広告

交通広告など、例えば日本交通のタクシーではデジタルサイネージが設置されており、否応なく閲覧される広告ツールとなっています。

この他にもチャネルは営業・PR・バイラルマーケティング・コンテンツマーケティングなど数多くありますので、自分たちの商品・サービスにあったトラクションを見つけていくことが大切です。どのようにファンを獲得していくか?という観点でのご相談はお気軽にトピカまでご連絡いただければ幸いです。(https://topica-works.com/)

 

今回のコラムではトラクションを獲得するために、動画をどのように活用していくべきか、そしてその可能性についてお話しをさせていただきました。
次回のコラムでは、特定のソーシャルメディアでのグロースハック周りについてお話をさせていただきます。

 

【マーケターの企みアーカイブ】
Vol.49 麓 俊介さん|「プロダクトアウトではなく、マーケットイン」

《TOPICA麓俊介さんへの質問・ご相談・お仕事のご依頼はこちらから》

Pocket

新たなる「出会い」

メールマガジン

最新記事やイベント・セミナー情報をお届け!