2
働くことに対する考え方が変わった

2
働くことに対する考え方が変わった
レッド・ツェッペリンが楽曲のストリーミング配信を開始したこと。
北米やヨーロッパでは既に一般的になってきている、ストリーミング型音楽配信サービスですが、いまだにストリーミング配信反対派のアーティストも多数います。そんな中で、2013年はピンク・フロイド、イーグルスなどこれまで楽曲のストリーミング配信を拒否してきたアーティストが次々と参加しはじめています。
日本でもアーティストが音楽ストリーミングサービスのメリットとビジョンを共感してサービスに参加してもらえるよう、我々もがんばっていかなければと思います。
ガブリエル・シャネル。
今までの職場でロールモデルになる女性が身近におらず、仕事で悩んでいるときに、たまたま本屋でシャネルの伝記を手に取り読んでみてから、いろんなことが吹っ切れて働くことに対する考え方が変わったのを覚えています。100年以上も前に、働く女性の先駆けとして、女性の装いに革命を起こした人として尊敬しています。
素敵な言葉をたくさん残していますが、私が好きなのはこれです。
“実際にどう生きたかということは大した問題ではないのです。大切なのは、どんな人生を夢見たかということだけ。
なぜって、夢はその人が死んだ後もいき続けるの”
小さい頃にやっていたピアノを再開したこと。
10年以上のブランクで現役当時のようにはまだ弾けないけれど、10分でもいいのでできるだけ毎日続けて練習するようにしていたら、段々上達しているのを実感できて、とても楽しい息抜きになっています。その影響で、最近はクラッシック音楽をよく聴くようになりました。
写真=三輪憲亮
音楽関連会社にてモバイルコンテンツ事業部に配属。
モバイルサイトの編集・編成に従事。モバイルサイトのプロモーション担当を兼務し、WEB広告出稿の傍ら、SEO・サイト解析なども行う。その後、商社にて自動車向け音楽配信サービスを運営のプロモーションを経て、現在は(株)ETスクウェアにてスマートフォン向けストリーミング型音楽配信サービス“music Chef”の編成とマーケティングを兼務。
※ 会社、役職、年齢など、記事内容は全て取材時のものです
あなたの周りの美人マーケターをご紹介ください!
教える